「Sister」/SONIC YOUTH
明日は水曜日はライヴです。
新曲「Born To Be Kill!!~キルでいこう!!~(For BFBC2)」をやります。
これは映像クリエイターかつ生粋のキルゲーマーであるCrisis Action氏(a.k.a.Mr.戦争)とのコラボレーション曲。
明日は演奏中に映像を流しつつやるのでお楽しみに!
うちらの出番は20:30からです。
11/10(水)@秋葉原 Club GOODMAN
O/18:30 S/19:00
前/\1,500 当/\1,800
出演:カエル / Psy-VOGUE / coppepan kills / メタルガンジー

「Sister」/SONIC YOUTH
先日、「JANDEK On Coorwood」を観たあと、なんとなく久しぶりに聴きたくなった一枚。
これを最初に聴いたのは自分が高校生のとき。
SOUND GARDENとかオルタナティヴロックを聴きだしたとき、他にも色々な変わった音楽を聴いてみたいと思っていたところ、雑誌かなにかでSONIC YOUTHの名前を見かけた。そして、JANISに行って借りたのが当時最新作だったこの「SISTER」だった。
で、その頃聴いた印象はと言うと、まったく理解が出来ない音だった。
「自分には関係のない音楽なのかな」と思って数年、19歳になって自分もバンドを本格的にやりだしてから出会ったメンバーに「SONIC YOUTHいいよ」と言われ、「今聴いたら良いかもな」と思って、「Daydream Nation」というアルバムを聴いてハマり、続く「Goo」、「Dirty」と中々気に入って、「Experimental Jet Set,Trash & No Star」でアメリカンアンダーグラウンドミュージックの中でも一番好きなバンドにまでなった。
その後も追ってずっとCDを買い続けていたが、ここ数年はちょっと忘れて長い事聴いていませんでした。
「Sister」をちゃんと自分で買ったのは2000年以降だった気がする。中古屋で安かったのでなんとなく。
でも、そのときはこういう音を聴きたい気分じゃなかったのか、いまひとつ乗りきれず一度聴いたきり。
内容も全然憶えていなかった。
で、ものすごく久しぶりに聴いてみた「Sister」。
一曲目のイントロが流れても全然思い出せず。でも、中々雰囲気が良い。
数曲聴いたところで、「あれっ?これいいかも」って思って、半分以上聴いたところで「これすごくいいかも!」って思って、最後まで聴いたら「今更ながら、これ一番いいかも!」ってところまで昇りつめた。
ノイズ一辺倒でもない、メロディックな要素も絶妙な抽象化具合で、2000年以降のSONIC YOUTHはこれの体力ついた版みたいな感じにも思える。
でも2000年以降のものほどドッシリしていないところが逆に味になっていて、なんか愛着も持ちやすい。
ホント、今更ながらハマって、ここ2,3日こればかり聴いています。
これの一作前の「EVOL」っていうアルバムも良さそうだと思いつつ結局聴いてないんだよな。
この勢いで今買ってしまおうか。
新曲「Born To Be Kill!!~キルでいこう!!~(For BFBC2)」をやります。
これは映像クリエイターかつ生粋のキルゲーマーであるCrisis Action氏(a.k.a.Mr.戦争)とのコラボレーション曲。
明日は演奏中に映像を流しつつやるのでお楽しみに!
うちらの出番は20:30からです。
11/10(水)@秋葉原 Club GOODMAN
O/18:30 S/19:00
前/\1,500 当/\1,800
出演:カエル / Psy-VOGUE / coppepan kills / メタルガンジー

「Sister」/SONIC YOUTH
先日、「JANDEK On Coorwood」を観たあと、なんとなく久しぶりに聴きたくなった一枚。
これを最初に聴いたのは自分が高校生のとき。
SOUND GARDENとかオルタナティヴロックを聴きだしたとき、他にも色々な変わった音楽を聴いてみたいと思っていたところ、雑誌かなにかでSONIC YOUTHの名前を見かけた。そして、JANISに行って借りたのが当時最新作だったこの「SISTER」だった。
で、その頃聴いた印象はと言うと、まったく理解が出来ない音だった。
「自分には関係のない音楽なのかな」と思って数年、19歳になって自分もバンドを本格的にやりだしてから出会ったメンバーに「SONIC YOUTHいいよ」と言われ、「今聴いたら良いかもな」と思って、「Daydream Nation」というアルバムを聴いてハマり、続く「Goo」、「Dirty」と中々気に入って、「Experimental Jet Set,Trash & No Star」でアメリカンアンダーグラウンドミュージックの中でも一番好きなバンドにまでなった。
その後も追ってずっとCDを買い続けていたが、ここ数年はちょっと忘れて長い事聴いていませんでした。
「Sister」をちゃんと自分で買ったのは2000年以降だった気がする。中古屋で安かったのでなんとなく。
でも、そのときはこういう音を聴きたい気分じゃなかったのか、いまひとつ乗りきれず一度聴いたきり。
内容も全然憶えていなかった。
で、ものすごく久しぶりに聴いてみた「Sister」。
一曲目のイントロが流れても全然思い出せず。でも、中々雰囲気が良い。
数曲聴いたところで、「あれっ?これいいかも」って思って、半分以上聴いたところで「これすごくいいかも!」って思って、最後まで聴いたら「今更ながら、これ一番いいかも!」ってところまで昇りつめた。
ノイズ一辺倒でもない、メロディックな要素も絶妙な抽象化具合で、2000年以降のSONIC YOUTHはこれの体力ついた版みたいな感じにも思える。
でも2000年以降のものほどドッシリしていないところが逆に味になっていて、なんか愛着も持ちやすい。
ホント、今更ながらハマって、ここ2,3日こればかり聴いています。
これの一作前の「EVOL」っていうアルバムも良さそうだと思いつつ結局聴いてないんだよな。
この勢いで今買ってしまおうか。
スポンサーサイト